ニュース

  • 更新日:2025/02/12

    模倣のプログラム👫✨

     

    【平野区、東住吉区、八尾、生野、東大阪の児童発達支援】
    てらぴぁぽけっと平野教室です😀

    模倣のプログラムの様子です!
    模倣(真似ができる)ことは、とっても大事👆✨

    例えば…..園生活のお遊戯練習の場面等では、模倣のスキルが活きてきます!
    「先生のお手本を見て、自分の体をお手本通りに動かす」
    ↑この繰り返しで、お遊戯会のダンス等を習得することがあるかと思います😊🎵

    模倣にも色々な種類がありますが…
    大きく分けると、下記の3種類です🌱

    ① 物の操作(車を走らせる、太鼓をたたく など)
    ② 粗大模倣(バイバイ、ジャンプする など)
    ③ 微細模倣(ボタンを人差し指で押す、OKサイン など)

    模倣のプログラムが進むと、連続模倣 ※2つ以上続けて模倣する(例:バイバイしてから、車を走らせる)や 遅延模倣 ※先生のお手本後、思い出して模倣する(例:他の部屋の壁をタッチしてくる)などに取り組みます🌟

    今日の写真では、①物の操作(鈴を振る)②粗大模倣(ほっぺをさわる)③微細模倣(口を指差しする)を模倣のプログラムで行っています!

    先生をよく見て、とっても上手にしてくれました👏💕
    御家庭でも、ぜひ「真似してー」の掛け声で色々な模倣に挑戦してみて下さいね(^O^)🎵

     

    ☆見学受付中☆

    ●平野教室
    大阪市平野区平野北2-14-6
    オオクラ医療複合ビル4階
    06-6796-9525
    オンデマンドバス 平野北2丁目 バス停の目の前